今年開催の受け入れ先地域はこちらからご覧ください。
山形県川西町
師匠
KEYWORD
- 人材育成
こんな悩み、興味を持っている方におすすめ。
積極的な住民参加の仕掛け人になりたい方
自立型の地域運営を行いたい方
地域デザインを学びたい方
コーディネーターとして活躍したい方
学べるポイント。
地域社会では、少子高齢化が急速化する中で、地域のコミュニティーが衰弱化していく現実を真正面から捉え、生活環境を維持、継続していくための新しい仕込みと住民参加の仕組み、更には実践的な仕掛けが必要です。
地域が自立して、永続的に経営されていくためには、人と人との絆を大切にしながら、地域雇用の創出や地域を支える生活環境の向上など、次期の地域再生をどのように進めていくのか、地域特性を活かした起業等に向けた地域住民の主体的・自立的な取り組みがより一層求められています。
そして、そのためには将来を見据えどのように地域に変革していくのか、地域をデザインしコーディネートする優良な事業主体の構築が必要です。
「住民を巻き込んで地域を盛り上げていきたい!」という方には、まさにおすすめです。きらりよしじまネットワークでは、「わかりやすく・楽しく」
「まちづくりってそもそも何?」そんな小さな疑問がもとで、「まちづくり」から離れている人々は、全国的に、意外に多いかもしれません。
住民が自ら参加したい!と言えるように、地域内の小さな課題を見落とさず、楽しく解決できるように住民を巻き込んでいます。それを実現をするための組織体制やイベントの企画・運営、だれをどこで活躍させると地域が動くのか、そんなノウハウを持っていらっしゃいます。
「自分が地域を作っていく→愛着を持つ→もっと地域が好きになる→様々な活動に参加する」という前向きなサイクルが回る川西町で、その土壌をつくるまでの経緯や、満足度を上げるための「コツ」を学んでいただけます。
きらりよしじまネットワークは、全世帯加入のNPO法人として、合意形成・人づくり・財源確保・ネットワークの仕組みが定着していることと、地域経営の事務局に地域の若者が多く参画しており、地域全体を巻き込んでいます。また、住民だけでは実現不可能な事業は、企業や学校等との連携により実現できているのも特徴的です。
地域の課題解決は地域住民が地域の現実を知ることから始まります。
活動を通じて、住民参加の話し合い(住民ワークショップ)を定着させ、住民のアイディアを事業化することにより、地域活動に様々な個人、団体が参加するようになりました。担い手育成のシステムが地域の若者や元気な高齢者、女性等の出番づくりにつながっています。
また箱物の指定管理料の財源にとどまらず多様な財源確保に取り組むことで、地域雇用や事業規模の拡充につながっています。さらに企業と連携することで、企業のCSRを地域側から発信することができ、企業イメージの向上に一役を担っていることと、事業の増幅が可能になってきています。
フィールドワークの内容
・オリエンテーション
・当該行政のまちづくりの取り組みの説明
・当法人の取り組みの概要説明と質疑応答
・関連企業または学校等との連携状況確認
・地域をガイド (関連企業または学校等との連携状況)
・交流会~民泊
・女性起業の現状の講話と意見交換
・参加地域での今後の活動プランワークショップ
・研修のふりかえり
・研修終了
師匠のご紹介
師匠:髙橋由和
特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局 特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局長
地域活動は人と人との支え合いからなるものだと考えます。地域住民の様々な分野での協力や連携の体制が整い、事業の目的やねらいの共通理解がなければ事は運びません。それぞれの立場で、地域活動にどのように関われるか、どのような連携できるかを共に考え、実践に結ぶネットワークの構築は更に重要になってくると考えています。
加速する少子高齢化に伴う人口の減少と福祉の問題、雇用の環境が不安定な社会情勢の中において、私たちはこの地域に住み続けるため、次代に繋げるために、地域にとって本当に必要なものの見極めが必要です。
1960 生まれ(山形県飯豊町出身)
1989 川西町の体育指導員として地区公民館事業に関わる。
2002.4 サラリーマンを辞め吉島地区社会教育振興会勤務 事務局長に就任
2004.4 山形県地域コミュニテイー支援アドバイザーに就任
2004.6 マイマイスポーツクラブ設立 クラブマネージャー就任
2004.11 文科省全国優良公民館表彰(吉島地区公民館)
2007.4 特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク設立 事務局長就任
2007.7 県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会設立 事務局長就任
2008.11 山形県公益大賞受賞(きらりよしじま)
2009.4 スポネットおきたま設立事務局長に就任
2010.1 平成21年度地域づくり総務大臣表彰(きらりよしじま)
2011.5 おきたまネットワークサポートセンター設立 事務局長就任
20125 荘内銀行ふる里創造基金地域貢献大賞受賞(きらりよしじま)
2012.10 文科省スポーツ功労者表彰(個人)
今までの地域づくりのシステムを根本から見直し、住民ワークショップを取り入れた地域の合意形成を推進。地域を経営する全世帯加入のNPO法人として持続可能な新しいまちづくりに挑む。また、コミュニティー支援のためのネットワーク型中間支援組織おきたまネットワークサポートセンターを設立し、地域課題を複数力で解決するシステムを構築
受け入れ起業・団体について
特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局
地域の課題解決は地域住民が地域の現実を知ることから始まります。私たちの活動では、住民参加の話し合い(住民ワークショップ)を定着させ、住民のアイディアを事業化することにより、地域活動に様々な個人、団体が参加するようになりました。担い手育成のシステムが地域の若者や元気な高齢者、女性等の出番づくりにつながっています。また箱物の指定管理料の財源にとどまらず多様な財源確保に取り組むことで、地域雇用や事業規模の拡充につながっています。さらに企業と連携することで、企業のCSRを地域側から発信することができ、企業イメージの向上に一役を担っていることと、事業の増幅が可能になってきています。
2004年、地域に対して全世帯加入のNPO法人化を提案し、2007年に認証する。地域の外郭団体をまとめて合意形成を図り会計も一元化を行った。計画に基づいた地域づくりを推進しスピード感をもった課題解決と上手に世代交代が出来る担い手育成をシステム化した。
受け入れ先地域 概要 | |
---|---|
受入企業・団体名 | 特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局 |
所在地 | 山形県東置賜郡川西町吉田5886-1 |
受け入れ担当者 | 髙橋由和 |
団体URL | http://www.e-yoshijima.org/ |
事業内容 | 1.地区計画の策定 2.自主防災組織の運営 女性起業支援 3.学童保育の経営 4.産直経営 5.総合型地域スポーツクラブの経営 6.介護予防事業 7.買い物代行見守り支援事業 8.高齢者サロン事業 9農都交流事業 10.青少年体験塾の開講 11.再チャレンジ塾の開講 12.若者活動支援事業 13.中学生ボランティア育成事業 14.インターンシップ受入事業 15.視察研修受入 等 (以下HP参照 http://www.e-yoshijima.org/) |
訪問先情報
山形県東置賜郡川西町吉田5886-1
特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局
今年開催のプログラム受け入れ先地域はこちらからご覧ください。