BRIDGE LOCAL LEADER PROGRAM

地域のメンターに学び、自分の事業を加速させる。

2017.10.31 PROJECT START

VOICE 体験事例

フィールドワークで参加者が何を学び、
そして自地域での事業がどのように
変化していったのか。
参加者の体験談をお届けします。

そこには、理想の「地域づくり」があった

梢 正美さん

参加者プロフィール

梢 正美さん

現職

農家民宿 古民家こずえ 女将、くまの地域づくり協議会 コーディネーター

参加地域

山形県川西町

メンター

特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局・髙橋由和さん

7割が限界集落という生まれ故郷の石川県志賀町で、“町を変える”農家民泊プロジェクト 農家民宿 古民家こずえ(以下、古民家こずえ)を家族とともに立ち上げたのは、2014年のことでした。このままでは故郷の風景が数年後にはなくなってしまうという想いで、志賀町と他地域の若者を繋ごうと、オープン当初から宿泊施設としてだけでなくインターンシップ生の受け入れをメインに事業を進めてきました。

事業内容と参加前の課題点

能登の里山での農家暮らしを体験できる宿泊施設。自らが発起人となった民宿を営む地域を含む3地域合同協議会のメンバーの巻き込みに課題を持って参加

矢印

住民の地域への無関心、
非協力的な行政などの課題感を抱えて

BRIDGEに参加したのは、事業をスタートしてから3年後の2017年です。インターン生たちが地域に新しい風を吹き込んでくれ、周囲の古民家こずえへの理解も少しずつ得られるようになり、熊野地区住民主導による「移住定住を目的とした拠点づくり」をテーマに協議会を立ち上げるまでに至った時期のことでした。

当時、協議会を立ち上げたのはいいものの実働は自分のみ、役員は共感はしてくれるものの当事者意識がないという状況で、住民たちや非協力的な行政をどうしたら巻き込めるのかに課題を抱えていた私は、「世帯加入率100%のまちづくりNPOの、協力者の増やし方」というBRIDGEのHPに掲載されていたフレーズにピンときたんです。そうして、住民主導型の地域づくりを目指す山形県川西町のNPO法人きらりよしじまネットワークの髙橋由和さんのもとへフィールドワークすることに決めました。

「君はプレイヤーになりたいの? マネージャーになりたいの?」。
事前の意識づけが、学びを深める鍵に

フィールドワークのはじめに髙橋さんに問われた、「君はプレイヤーになりたいの? マネージャーになりたいの?」という言葉は、今でも思い出す大事なキーフレーズです。それまでプレイヤーだったけれど、住民や行政の主体的な動きを生み出したかった私は、「これからはマネージャーになりたい」と答えました。このやりとりが転機となって自分の役割が明確に変えられたなと、振り返って感じています。

「自分はマネージャーになるんだ。そのために必要なことは何? 成果を出すためのプロセスとはどんなもの?」。そんな視点で受け止めるBRIDGEのフィールドワークは、それまでの実績だけが伝わってくる視察会とはまったく違うものになりました。自分は何をここで得るのか、そしてメンターは何を伝えたいのかが合致していてはじめて、フィールドワークには価値が生まれるのかもしれません。

その他の体験事例